2025/06/25
呼吸ってそんなに大事?実は“体と心のスイッチ”

「呼吸って、誰でも無意識にしているものだし、そんなに大事なの?」と思っている方も多いかもしれません。けれど実は、呼吸は体と心のスイッチ。わたしたちの健康やメンタル、日常のパフォーマンスに深く関わっているのです。
この記事では、呼吸の重要性と、なぜ今「呼吸を整える」ことが注目されているのかを、専門的な視点も交えて解説します。呼吸から始めるコンディショニングで、あなたの体と心を整えてみませんか?
【なぜ呼吸が大切なのか?】
私たちは1日に約2〜3万回、呼吸を繰り返しています。この日常的な動作が、実は心身にとっての"スイッチ"のような働きをしているのです。
● 自律神経との関係
呼吸は、自律神経(交感神経と副交感神経)と直結しています。緊張すると自然と呼吸が浅く速くなり、リラックスすると深くゆったりとした呼吸になります。
つまり、呼吸を整えることで、自律神経のバランスも整えることができるのです。
● 酸素の供給と代謝
深く効率的な呼吸ができると、全身に酸素が行き渡り、細胞の代謝が活性化されます。これは、疲労回復・冷え性の改善・睡眠の質の向上にもつながります。
【現代人の9割が「呼吸が浅い」】
スマートフォンやパソコンの長時間使用、座りっぱなしの生活、ストレス過多な毎日——これらの要因で、私たちの呼吸はどんどん浅く、速くなっていると言われています。
呼吸が浅くなると、次のような症状が出やすくなります:
- 肩こり・首こり
- 腰痛や背中の張り
- イライラや不安感
- 睡眠の質の低下
- 疲労感が抜けない
つまり、「なんとなく不調」の背景には、呼吸の乱れが潜んでいるかもしれません。
【呼吸を整えると、体も心も整う】
呼吸を意識的に整えるだけで、こんなにたくさんのメリットがあります:
✅ 自律神経の安定でストレスに強くなる
✅ 姿勢が良くなり、肩こり・腰痛が軽減
✅ 睡眠の質が上がり、朝スッキリ目覚める
✅ 集中力がアップし、仕事や育児がはかどる
✅ メンタルが安定し、ポジティブな気分に
【「呼吸から整える」ことを習慣にしよう】
高知市の呼吸整体「レーヴ」では、「きほんの呼吸®」をベースに、
- 自律神経を整える
- 姿勢や筋肉のバランスを調整する
- 呼吸のパターンを見直す
など、根本からのコンディショニングを行っています。
完全予約制の個別対応で、ひとりひとりの呼吸のクセや不調に合わせた施術とセルフケアを提供しています。
【呼吸を整えることは、人生を整えること】
「なんとなく不調」を見過ごさず、まずは呼吸から見直してみませんか?
整った呼吸は、体と心のバランスを取り戻し、あなたの“整え力”を高めてくれます。無理なく、自然に、自分自身を大切にする第一歩。
毎日をもっと心地よく、もっと自分らしく過ごすために。