お知らせ


2025/08/11

肩こり・腰痛・だるさも「呼吸と眠り」が関係?

〜姿勢・筋肉・血流にまで影響する、 “見えない原因”を見つける視点〜


◆肩こりや腰痛、慢性的なだるさ。原因は筋肉や姿勢だけじゃない? 

 「肩や腰がこる」

 「ずっと体がだるい」

こうした悩みは多くの方が経験し、整体やマッサージに通う方も少なくありません。

 でも、どんなに施術してもなかなか良くならない…そんな声もよく聞きます。

実は、その背景には**「呼吸の浅さ」と「睡眠の質の低下」**という見えにくい原因が隠れていることが多いのです。


◆呼吸が浅いと、筋肉や姿勢にどんな影響が? 

浅い呼吸では、胸や肩周りの筋肉が緊張しがちです。
 そのため、肩こりや首の張りを感じやすくなります。
さらに浅い呼吸は、身体の重心バランスを崩し、無意識に猫背や巻き肩など姿勢が悪くなる原因にもなります。
 姿勢が悪くなると、腰や背中の筋肉にも負担が増え、慢性的な腰痛へとつながります。

◆眠りの質が悪いと、身体の回復が進まない

良質な睡眠は、筋肉の修復や疲労回復に欠かせません。
 しかし睡眠が浅かったり途中で目が覚めると、夜の間にしっかり身体を休めることができず、
 朝起きたときにだるさや重さを感じる原因になります。
この状態が続くと、筋肉の緊張も解けにくくなり、肩こりや腰痛も慢性化しやすいのです。

◆呼吸と眠りは、筋肉や血流にも影響を与える

呼吸が深く、しっかり吐けると、横隔膜や腹筋がよく動き、血流が促進されます。
 血流が良くなることで、筋肉に酸素や栄養が届きやすくなり、こりや痛みの軽減につながります。
逆に呼吸が浅いと、筋肉が硬くなり血流が滞りやすく、肩や腰のコリ・痛みが起きやすくなるのです。

◆“見えない原因”を整えることが不調改善の近道

肩こりや腰痛、慢性的なだるさに悩む方は、
 表面的な筋肉ケアやマッサージだけでなく、「呼吸と睡眠の質」から整えることが重要です。

具体的には…

  • 呼吸筋の調整や呼吸法レッスンで浅い呼吸を改善する
  • 睡眠の質を高める整体や環境づくりを行う

ことで、筋肉のこわばりが取れやすくなり、姿勢も自然と整ってきます。


◆高知市で「呼吸と睡眠から根本改善」を目指すなら

当サロン《快眠×呼吸の整体サロン レーヴ》では、
 呼吸機能の改善と睡眠の質向上を目指したケアを提供しています。

 「肩こり・腰痛が良くならない」
 「疲れが抜けず、体がだるい」

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
 呼吸と眠りの視点から、あなたの不調の“見えない原因”を一緒に見つけ、整えていきましょう。
◆まとめ|不調の根本は“呼吸と眠り”にある

肩こり・腰痛・だるさの根本原因は、
 「呼吸の浅さ」と「睡眠の質の低下」が影響していることが多いです。
筋肉や姿勢だけでなく、まずは呼吸と眠りの状態を整えることが、
 慢性的な不調を改善し、毎日を快適に過ごすための大切な第一歩になります。

▶ 空席確認・予約はこちらから 👉 http://b.hpr.jp/kr/hp/H000758040
2024/07/25

ホームページを開設いたしました。

当サイトを訪問いただきありがとうございます。

このたび、トータルコンディショニングスペースレーヴの公式サイトを新たに公開いたしました。