お知らせ


2025/08/15

美肌・たるみ・むくみも整う?美容と呼吸睡眠

〜睡眠不足・浅い呼吸が肌に与える影響。内側から輝く美容の土台とは〜


「最近、顔が疲れて見える…」その原因、実は“眠りと呼吸”かもしれません。


 「スキンケアはしっかりしているのに、肌の調子がいまいち…」

 「年々、むくみやたるみが気になるようになってきた」

 「朝の顔がパンパン。日中もなんとなくくすんで見える」


そんなお悩みを抱える女性はとても多いです。

 ですが、スキンケアだけでは解決できない“見えない原因”が潜んでいることをご存じでしょうか?


それが、 「呼吸」と「睡眠の質」です。 


美容の基本は「内側から整える」こと 

私たちの肌は、表面からのケア(スキンケア)だけではなく、体の内側の状態を大きく反映しています。
 特に、睡眠と呼吸は、肌の再生・巡り・代謝に深く関係しており、見た目年齢にも直結する要素です。
▼ 睡眠と美肌の関係
 ・睡眠中に分泌される成長ホルモンが、肌細胞の修復と再生を担う
 ・22時~2時頃は“肌のゴールデンタイム”とも呼ばれ、質の高い睡眠が美容に重要
 ・慢性的な睡眠不足はコラーゲンの減少・肌の乾燥・くすみの原因に

▼ 呼吸と美肌の関係
・浅い呼吸が続くと、血流とリンパの流れが滞りやすくなる
 ・結果、むくみ・くすみ・顔のたるみにつながる
 ・酸素が十分に行き渡らないと、細胞の代謝・修復も低下

実は深くつながっている!「呼吸」と「睡眠」の関係

ここで、重要なのが「呼吸」と「睡眠」はお互いを支え合っている関係だということです。
呼吸が浅いと、自律神経が乱れやすく、寝つきや睡眠の質が悪化
睡眠が浅いと、寝ている間の呼吸リズムも不安定に
その結果、疲れも取れず、肌の調子も整わない悪循環に…
このように、呼吸と睡眠は美容の土台を支える「セット」なのです。 

睡眠と呼吸が整うと、美容にどんな変化がある?

実際に、当サロンに通われる30代〜50代の女性たちから、こんなお声をいただいています。

「朝の顔のむくみが気にならなくなった」

「スキンケアの入りが変わった気がする」

「気づけば、くすみが薄くなってきた」

「疲れていても、肌のハリが戻ってきた感じがする」
これは、ただ施術を受けただけではなく、日常的な呼吸と睡眠の質が変わったことによる“内側からの変化”です。

美容ケアは、“呼吸と睡眠から始める”時代へ

今、美容業界でも「睡眠美容」「自律神経ケア」「腸活」など“内側から整える”美容法が注目されています。
 けれど、その土台にあるのは、
 実はもっとシンプルで基本的なこと――
それが、「深く呼吸できて、ぐっすり眠れる体」をつくることです。
では、どうすればいいのか?|今日からできる呼吸&快眠習慣

 1. 鼻呼吸を意識する
 口呼吸は体に余計なストレスを与え、自律神経の乱れの原因に。
 日中も就寝時も鼻呼吸を意識してみましょう。

 2. 寝る前スマホをやめる
 ブルーライトは睡眠ホルモン“メラトニン”を妨げます。
 最低30分前にはスマホを手放す習慣を。
 3. 寝る前の「呼吸リセット」
 軽くはなから吸って、口から8秒かけてゆっくり吐く吐く、3秒止める。
 ゆっくりとしたきほんの呼吸を3分行うだけでも、交感神経が静まり眠りやすい状態へ。
高知市で睡眠と呼吸のケアができる整体をお探しの方へ

 「エステや化粧品では満足できなくなってきた」
 「根本的に体から整えたい」
 「年齢に負けない肌を保ちたい」

そんな方には、当サロンで提供している【呼吸×快眠×整体ケア】がおすすめです。

まとめ|本当の美容は、呼吸と睡眠から始まる
 ・浅い呼吸や睡眠不足は、美容に深刻な影響を与える
 ・呼吸と睡眠が整うことで、むくみ・たるみ・くすみが自然と軽減
 ・内側から整えることが、真の美しさにつながる

もしあなたが「今までとは違う方法で肌を整えたい」と思っているなら――
 それは“内側からの声”を聞くタイミングかもしれません。
気になる方は、お気軽にご相談ください。


▶ 空席確認・予約はこちらから 👉 http://b.hpr.jp/kr/hp/H000758040
2024/07/25

ホームページを開設いたしました。

当サイトを訪問いただきありがとうございます。

このたび、トータルコンディショニングスペースレーヴの公式サイトを新たに公開いたしました。