2025/10/09
レーヴの施術で大切にしている“呼吸”とは?

こんにちは、レーヴの楠瀬です。
レーヴの施術で一番大切にしていること。
それは、「呼吸を整えること」です。
呼吸は1日に約2万回も行われています。
でも、多くの方がその「呼吸」を意識することなく、浅く・速く・不安定な呼吸になってしまっています。
この“浅い呼吸”こそが、実は不調の始まり。
なぜ呼吸が大切なのか
呼吸は、体と心をつなぐ架け橋のような存在です。
自律神経の働きや睡眠の質、血流、姿勢、筋肉のバランス――すべてに深く関わっています。
たとえば、
呼吸が浅くなると 交感神経が優位 になり、緊張やイライラ、不眠につながりやすくなります。
反対に、深く整った呼吸は 副交感神経を高め、リラックスしやすい体へ導きます。
つまり、呼吸を整えることは「自律神経を整える」ことそのもの。
睡眠の質を高め、体の回復力を底上げする“土台”でもあるのです。
レーヴの施術が“呼吸”を重視する理由
レーヴでは、ただ体をもみほぐすのではなく、呼吸の動きを見える化しながら整える ことを大切にしています。
胸やお腹の動き、肋骨や骨盤の連動、息のスピードやリズム。
それらを丁寧に観察し、あなたに合った呼吸パターンへと導く施術を行います。
呼吸が整うと――
- 筋肉の緊張がほどけて姿勢が変わる
- 血流が良くなり冷えやこりが改善
- 自律神経が安定し、眠りの質が深まる
“呼吸”を整えることは、全身を整えることにつながります。
呼吸は、あなたの「整える力」
レーヴで目指すのは、施術を受けた瞬間だけ楽になることではありません。
呼吸を通して「自分で自分を整える力」を育てること。
それが、“呼吸から始めるコンディショニング”の本当の意味です。