2025/10/17
疲れが取れないのは「血の質」のせい?

〜呼吸と睡眠から整える体のめぐり〜
「しっかり寝ても疲れが取れない」
「体が重く、やる気が出ない」
そんなお悩み、もしかすると“血の質”が関係しているかもしれません。
加齢やストレス、不規則な生活によって血液の流れが滞ると、
体のすみずみまで酸素や栄養が届きにくくなり、疲労感が抜けにくくなるといわれています。
🌬ポイント① 呼吸で「酸素の質」を高める
血液の役割のひとつは、酸素を運ぶこと。
でも、呼吸が浅くなっていると、十分な酸素が取り込めず、
血液中の酸素濃度が下がってしまいます。
現代人の多くは、無意識に「吸いすぎ・吐ききれていない」呼吸をしています。
深くゆっくり“吐く”ことで、横隔膜が動き、血液の循環がスムーズに。
結果的に体のすみずみまで酸素が届きやすくなります。
👉ポイントは「吸うよりも、吐くことを意識する」ことです。
😴ポイント② 睡眠中の“回復リズム”を守る
血液がしっかりめぐることで、
睡眠中の「修復モード」もスムーズに働きます。
逆に、睡眠の質が低いと血流が滞り、
朝起きてもだるさが残りやすくなります。
寝る前にスマホを見ない、深い呼吸を3回してから布団に入る、
といった小さな工夫で自律神経が整い、眠りの質もアップします。
🌿レーヴでできるサポート
当サロンでは、呼吸を可視化して「浅い呼吸」や「乱れたリズム」をチェックし、
あなたの呼吸タイプに合わせて整えていくことで、
自然と血流や睡眠の質が上がっていくサポートをしています。
“がんばらなくても、自然と整う”
体のめぐりを呼吸と睡眠から育てていきましょう。
疲れが抜けにくい方、自律神経の乱れを感じる方におすすめです。
ご予約・お問い合わせ
📍高知市のトータルコンディショニングスペースレーヴ
🚗 駐車場完備/完全予約制
ご予約は公式HPまたはアプリから24時間受付中です。
あなたの心と体が自然に整う時間を、ぜひ体感してください。