お知らせ


2025/10/27

あなたの「呼吸力」、落ちていませんか?

「最近、疲れが抜けない」「深呼吸してもスッキリしない」


もしかすると、それは“横隔膜”がサボっているのかもしれません。


「たくさん寝たはずなのに、朝からだるい」

「ため息ばかり出る」

「気づくと呼吸が浅い」


そんな日が続いていませんか?

実はその“息苦しさ”や“疲れやすさ”、原因は呼吸の主役・横隔膜(おうかくまく)がうまく動いていないせいかもしれません。

■ 横隔膜は「呼吸のエンジン」

横隔膜は、胸とお腹の境目にあるドーム状の筋肉で、
呼吸をするときに上下に動いて肺を膨らませる働きをしています。

しかし現代人の多くは、スマホやPCによる猫背姿勢、浅い胸呼吸のクセ、そしてストレスによる緊張で、
この横隔膜が硬くなり、本来の動きができなくなっています。

横隔膜が動かない=呼吸が浅くなる。
それは、体のエネルギーを生み出すエンジンが“アイドリング状態”になっているようなものです。

■ 横隔膜が動かないとどうなる?

呼吸が浅くなると、
十分な酸素が体に行き渡らず、代謝が低下。
さらに、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

その結果――

  • 疲れが取れない
  • 眠りが浅く、夜中に何度も目が覚める
  • 首や肩が常にこっている
  • 頭がぼーっとする
  • 気分が落ち込みやすい

など、“なんとなく不調”と呼ばれる状態に。

病院では異常なし。でも体が重い。
そんなときこそ、“呼吸”を見直すサインです。

自分でできる「呼吸力チェック」3つ
① 息止めテスト

朝起きてすぐ、軽く息を吸って少し吐き、鼻をつまんで息を止めます。
「もう息をしたい!」となるまでの秒数を測ってみてください。
▶ 20秒以下なら、呼吸が浅くなっている可能性が高いです。

目安:30秒以上が理想。呼吸の余裕があるほど、横隔膜はしなやかです。

② ティッシュボール飛ばし

ティッシュを丸めて、ラップの芯に入れ、「フッ」と吹いて飛ばしましょう。
2〜3m以上飛べば合格。
飛ばない場合は、「吐く力=横隔膜の柔軟性」が低下しています。

呼吸とは「吸う」だけでなく「吐く」筋肉運動。
吐けない体は、いつの間にか“ストレスが抜けにくい体”になっています。

③ 日常の呼吸チェック

  • 口呼吸が多い
  • 長時間スマホ・PCで前かがみ
  • 溜め息が多い
  • 呼吸を意識する時間がない

いくつ当てはまりましたか?
これらが多い人ほど、横隔膜が固まっている可能性があります。

■ 横隔膜は「心」とつながっている

実は横隔膜の動きは、心の状態とも深く関わっています。
緊張したり、焦ったり、不安を感じたりすると――自然と息が浅くなります。
逆に、落ち着いているときやリラックスしているときは、
深く、ゆっくりとした呼吸になっているはずです。

つまり、呼吸を整えることは、心を整えること。
横隔膜をやわらかく動かすだけで、自律神経のバランスが整い、
心身が穏やかに“回復モード”に切り替わっていきます。

■ 今日からできる横隔膜ケア

特別なことは必要ありません。
まずは「ゆっくり吐く」ことから始めましょう。

おすすめは次の2ステップです:

1️⃣ 鼻から静かに吸って、
2️⃣ 口から10秒かけて、細く長く吐く。

1日3回、これを数分行うだけでも、横隔膜が少しずつ動きやすくなり、
眠りの質や疲労感の軽減につながります。

■ レーヴの呼吸サポート

トータルコンディショニングスペース レーヴでは、
アプリを使った「呼吸の可視化チェック」や、
横隔膜をやわらかく整えるケア、セルフケア指導を行っています。

自分の呼吸を“目で見て実感できる”ことで、
「今の体の状態」が明確にわかるようになります。

呼吸を変えると、体が変わる。
体が変わると、眠りが変わる。
そして、毎日の疲れが“自然に抜けていく”感覚を取り戻せます。

「最近、息が浅い気がする」
「疲れが取れないのは歳のせいかな…」

そんな方こそ、一度“呼吸”を整える時間を持ってみてください。
トータルコンディショニングスペースレーヴは、その最初の一歩を全力でサポートします。

ご予約・お問い合わせ

📍高知市のトータルコンディショニングスペースレーヴ
🚗 駐車場完備/完全予約制

ご予約は公式HPまたはアプリから24時間受付中です。
あなたの心と体が自然に整う時間を、ぜひ体感してください。

【初回限定】 パーソナルケア 60分 7000円→3980円 
予約はこちら 👇
2024/07/25

ホームページを開設いたしました。

当サイトを訪問いただきありがとうございます。

このたび、トータルコンディショニングスペースレーヴの公式サイトを新たに公開いたしました。