2025/08/18
集中力・記憶力・判断力と呼吸睡眠の関係

〜仕事・勉強・家事…パフォーマンス低下の原因は?「脳が整う」ための最も身近な方法〜
最近、こんなことありませんか?
「集中が続かない」「仕事のミスが増えた」
「同じ作業をしても、前より時間がかかる」
「言いたいことがすぐに出てこない」
「疲れてるのに眠れず、朝はぼーっとしたまま」
これらは、単なる“疲れ”ではなく、呼吸と睡眠の質の低下による“脳の疲弊”が原因かもしれません。
私たちは日常の中で、「頭が働かない」「やる気が出ない」と感じたとき、
食事や運動、サプリ、コーヒーなどに頼りがちです。
けれど、一番身近で、効果的に“脳の働き”を整える方法があるんです。
それが、「呼吸」と「睡眠」です。
2025/08/15
美肌・たるみ・むくみも整う?美容と呼吸睡眠

〜睡眠不足・浅い呼吸が肌に与える影響。内側から輝く美容の土台とは〜
「最近、顔が疲れて見える…」その原因、実は“眠りと呼吸”かもしれません。
「スキンケアはしっかりしているのに、肌の調子がいまいち…」
「年々、むくみやたるみが気になるようになってきた」
「朝の顔がパンパン。日中もなんとなくくすんで見える」
そんなお悩みを抱える女性はとても多いです。
ですが、スキンケアだけでは解決できない“見えない原因”が潜んでいることをご存じでしょうか?
それが、 「呼吸」と「睡眠の質」です。
2025/08/11
肩こり・腰痛・だるさも「呼吸と眠り」が関係?

〜姿勢・筋肉・血流にまで影響する、 “見えない原因”を見つける視点〜
◆肩こりや腰痛、慢性的なだるさ。原因は筋肉や姿勢だけじゃない?
「肩や腰がこる」
「ずっと体がだるい」
こうした悩みは多くの方が経験し、整体やマッサージに通う方も少なくありません。
でも、どんなに施術してもなかなか良くならない…そんな声もよく聞きます。
実は、その背景には**「呼吸の浅さ」と「睡眠の質の低下」**という見えにくい原因が隠れていることが多いのです。
2025/08/08
自律神経とホルモンを整える

◆「なんだか気分が落ち込みやすい」「前より疲れやすくなった」そんなことありませんか?
「理由もなくイライラする」
「生理前に情緒が不安定になる」
「疲れているのに眠れない」
「何もしてないのに気分が落ちる…」
これらは単なる気分の問題ではなく、“自律神経の乱れ”や“ホルモンバランスの崩れ”*によって起きている可能性があります。
実は、呼吸と睡眠は、この自律神経とホルモンの安定に深く関わっているのです。
〒780-8028 高知県高知市北高見町153-1(自宅サロン)
最寄り駅 JR土讃線「高知駅」南口より車で9分
営業時間 09:00~21:00(不定休)
完全予約制/各種QR決済、交通系ICがご利用可能です
TEL 088-833-6819
営業時間 9:00~21:00
ご新規様限定クーポンあり!